日昭アルミの総合カタログ vol.11
101/260
外からの騒音や室内の音漏れを抑える。今ある窓+エコウィンドで二重窓になり、その間に生まれた中間空気層は防音効果を高めます。窓からの騒音の侵入を防ぎ、室内の音漏れを抑えてくれます。中間空気層の間隔が大きくなるほど防音効果が高まるので、この間隔を広げる「ふかし枠」を使用すればさらに防音効果がアップします。中間空気層今ある窓エコウィンド室外側室内側外からの騒音騒音の軽減中間空気層が防音のカギ外窓のみ窓の外の騒音外窓+エコウィンド交差点の騒音が美術館の静かさになる。今ある窓にエコウィンドを取り付けると、-40dBの遮音効果が得られます。これは、幹線道路の交差点における耳障りな騒音から一転、美術館や図書館の静けさへと劇的に変化します。数字で見る騒音レベル騒音のレベル(dB)120〜100自動車の警笛(1m前)電車が通る時のガード下建設工事現場電車の中犬の吠え声(3~5m)幹線道路の交差点バスの走行音程度掃除機・洗濯機静かな事務所図書館静かな公園ささやき声郊外の深夜呼吸の音きわめてうるさいうるさい気にならない静か100〜8080〜6060〜4040〜2020〜●三協立山(株)製 単板ガラス引違い窓に単板ガラス仕様のエコウィンド引違い窓を取り付けた場合。(中間空気層85㎜)●2枚建 窓タイプの場合です。(社内試験による)●防音効果は、窓だけでなく壁や床など建物の条件に影響されます。また、音域により同等の効果を得ることができない場合があります。●ガラス厚は5㎜以上がおすすめです。●二重窓になることで気密性が向上しますが、音が部屋にこもることがあります。窓の不具合ではありませんのであらかじめご了承ください。遮音性 T-4等級80dB会話・電話が聞き取れない70dB集中力の低下50dB睡眠妨害50dB睡眠妨害80dB40dB55dB55dB防音効果PointECO WINDOW2窓まわり入れない、 出さない入れない、 出さない99
元のページ
../index.html#101