函館支店についてご紹介します♪

函館市は北海道の南部に位置し、
札幌市・旭川市に次いで第3位の人口の中核都市です。

美しい和洋折衷の街並みのほか、温泉やグルメが充実している函館は、
「全国市町村魅力度ランキング」で毎年1位・2位を争う常連です。

函館といえば、海鮮から洋食、ご当地名物など
「食べものがなんでもおいしい」というイメージですよね。


中でもイカや函館塩ラーメン、ラッキーピエロなどが根強い有名どころですが、
近年は「函館スイーツ」や、漁獲量が増えた「ブリ」も推していて
とってもおいしいですよ!

さらに函館は全国的に有名な観光地のため、
通年で季節ごとのイベントも盛りだくさんです。

これからの冬に行われる「はこだてクリスマスファンタジー」では、
函館の姉妹都市であるカナダのハリファックス市より移送してきた
「もみの木」をイルミネーションで装飾した巨大なクリスマスツリーと、
期間中毎日花火が打ちあがるツリー点灯式は壮観です。
(※残念ながら昨年は新型コロナウイルスの影響により、道産のもみの木でした)

いつ訪れても万人に愛される魅力がある函館へ、
ぜひご旅行・観光にいらしてください!

そんな函館に所在している函館支店には、
屋外に金属サイディング・カーポート・玄関フードなど、
ショールーム内には外窓や内窓、トイレ・キッチン・ユニットバスなどの
水まわり商品を展示しております。

そのほかお家のことでお困りごとやご相談がございましたら、
函館市在住の方はもちろん、近隣地域在住の方もぜひ
Nissho函館支店へご相談ください。

魅力満載!大阪支店です!

みなさんこんにちは!Nissho大阪支店です。
今回は私たち大阪支店についてご紹介いたします!

大阪とは「新しさ」と「懐かしさ」が楽しめる、めっちゃおすすめな街!

~笑顔あふれる明るく優しい街、大阪~
大衆演芸として生まれた上方落語や漫才は、
大阪人には欠かせない「笑い」の文化。
笑いで人と人が繋がる、感動の街ではないでしょうか(^^♪

特に感動できるのは、擬音語だらけの道案内(笑)。
皆さん、大阪で道に迷ったらぜひ地元民へ聞いてみてください。
関西人はお人よし。すぐに丁寧に教えてくれますよ♪

「ここをガーッと真直ぐ行ってあの角をキュッて曲がったらええねん。もう分かるわ。」
この、簡潔な案内はじつにすばらしい。
しかも、時間がある時は一緒についてきて案内してくれるという
「お・も・て・な・し」の心も満載(*^^*)
もし「アメちゃん」をいただけたなら、あなたはもう関西人の仲間入りです♪

~観光地だらけの…もはや観光地の街、大阪〜
数多くの観光地がある大阪。
万博記念公園(太陽の塔)、大阪城、海遊館、USJなどの観光は
もちろんおすすめなのですが…。
道頓堀(グリコの看板)や新世界(通天閣)などの街歩きも最高に楽しいですよ(^^♪
大阪のよさを実感出来ること間違いなし!(^^)!

〜世界の「おいしいもん」が集まる街、大阪〜
さらに大阪の食に対する貪欲さは本当に素晴らしい( ゚Д゚)
「天下の台所」「食いだおれ」「始末の料理」などなど言われていますが
日本全国から特産品が集まる食の中心地として栄えてきた、グルメの街。
たこ焼きやお好み焼きなどの「粉もん」から、
名店の味と技が光る割烹料理まで、全部安くて旨い!!
コスパ最高のお店をぜひご堪能ください!!

そして大阪支店は元の大阪工場を改装し、2年前にリニューアルオープンしました。
工場の2Fに新事務所がありますので、入り口から階段を上がると
大阪支店が誇る2名の事務員さんがお迎えします!
※顔出しはNGでした(*_*)


新しく綺麗な事務所で日々業務に取り組んでおります!
ご用命がありましたら、ぜひお気軽にフリーダイヤルへお電話ください!

Nissho リビングショールーム(札幌)臨時休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜わり、誠にありがとうございます。

さて、大変恐縮ではございますが、SR内作業のため

2021年11月25日(水)~ 26日(木)まで
臨時休業させていただきます。

この期間中、電話は繋がりますのでお問い合わせはお電話にて承っております。
0120-20-8900
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

Road to たくあん&玄米漬け(Nisshoファームだより番外編)

こんにちは!

前回のNisshoファームだよりでお伝えしていた
たくあん&玄米漬けづくりが行われました!

が、なんと・・・・
社長を隊長とする漬物隊の作業が素早すぎて、
肝心のたくあんを漬け終わった頃に到着(汗)

すでに漬けられた樽たちがこちらを見ています・・・
(1回目のたくあんだけでこの量!!)

ということで、2回目の玄米漬け制作の様子を見せていただきました!

これはカメラに向かってポーズを取るMシェフ・・・ではなくて、
大根の曲がり具合によって大根の漬け頃を確認しているところ。

ぐに〜ん。いい感じですね!

まずはキッチンで玄米を炊き、塩・ザラメ・麹・鷹の爪と
色付け用のウコンを混ぜ、“漬け床”をつくります。

せっせ

せっせ(素早すぎて腕が見えない!?)

混ぜ終えたら、いい感じに干ささった大根を
漬け床でサンドイッチ状態にしていきます。
(完全なる北海道弁「干ささった」に注目)

あとは重しを乗せ、水分が出て味が染み込むまで
約1ヶ月半ほど、ちょこちょこ様子を見ながら
おいしいたくあん&玄米漬けへと育っていくのを待つのみです!

おいしそうですね〜〜〜〜楽しみ!!
お披露目会は12月末の餅つき大会にて!となりそうです。

続報を待て!!(お楽しみに!)

こんにちは!つくば支店です!

みなさんこんにちは!
今回はつくば支店をご紹介させていただきます!

茨城県は面積で言うと全国第24位ですが、
可住地面積は実は全国第4位!!
関東圏のベッドタウンの役目をはたしております。

そんな茨城県は“1位”がいっぱい!
食べ物でいうと、栗やほしいも、レンコン、メロンやピーマン、
鶏卵、白菜に水菜、ちんげんさい、ビールなどなどが出荷量・産出量全国第1位!

さらに、青銅製の立像として“世界最大”の牛久大仏や、
飼育するサメの種類数“日本一”のアクアワールド大洗、
“日本一”長い滑り台「わくわくスライダー」のある奥日立きららの里など、
“ナンバーワン”がある観光スポットも盛りだくさんです。
ぜひ観光にいらしてください。

そんな茨城県は下妻市に所在するつくば支店には工場も併設しており、
地域の皆さまへより良い住生活環境をご提案させていただくとともに
関東圏および全国の主要工場として商品の生産を行っております。

また、支店の敷地内には展示スペースが併設されており、
カーポート、フェンス、ウッドデッキ、サンルームなどが常時展示されているため
実際に施工したイメージを見て・触って感じていただけます。

そのほか、展示していない商品も営業スタッフが詳しくご説明させていただきます。
戸建てのリフォームやエクステリアの設置などをご検討中の方は、ぜひご相談ください!
また、アパート・マンションのアルミ建材や金属製品の改修も行っております。

関東地区のお住まいで困ったことがありましたら、ぜひNisshoつくば支店へご相談ください!

札幌も釣ってきましたよ〜  

北海道からも釣り部のお便りです。

勇払のマリーナに到着したのは午前7時30分
北海道特有の「けあらし」を見ることができました。

釣り準備のため「エラコ」という餌を殻(?)からはずしてます!
ちょっとコワイのでモザイクかけました!!(衝撃映像)

さあ!出航です!

釣りの「仕掛け」を作ってにっこり!
初乗船でワクワクの阿部くん

じゃんじゃん釣り続ける水野MG!
(わかりにくいけど真ガレイダブル!)

渡辺社長も負けてはいられません!

でかい!真ガレイゲット!!!

いいお天気♪

気持ちいい〜〜〜〜

お!キターーーーーーーー

ぐぐぐぐ  た、楽しいっっ!!!

社長がタモ入れしてくれましたので

みごとフクラギゲット!うれしそう

真カレイもゲットです!むちゃ楽しい!!!

 

おっちょこちょいな畑中さんは、根掛かりと間違えて
渡辺社長に竿をお渡してしまいましたら、
みごと!クロゾイが付いていました!「たにふん」でクロゾイゲット!

(たにふん=他人(ひと)のふんどしで相撲を取ることの意味。畑中語録より)

いいお天気で、波もなくてとっても楽しかったです!!

釣果は真ガレイ45匹くらい、フクラギ1匹、クロゾイ1匹(えっへん)
支店の女子に半干ししてお渡ししました!おいしかった!(かな?)

 

 

 

 

帯広支店のご紹介♪

みなさんこんにちは!Nissho帯広支店です。
今回は帯広支店についてご紹介します。

帯広は北海道の南東部に位置し、
北海道らしい風景を四季折々の自然とともに楽しむことができる街。

特に冬の間は日高山脈で雪雲が遮られる影響で
雪が少なく晴れの日々が続く、
通称「とかち晴れ」と呼ばれる気候を楽しむことができます。

夏には全国的にも注目されているイベントである
「勝毎花火大会」が毎年8月に行われています。
北海道の花火大会では最大の規模であり、
音楽や光が一体となった約2万発の花火は迫力満点!
花火を見るために多くの観光客が訪れます。
近年は新型コロナウイルスの影響により中止が続いていますが、
帯広にお越しの際は、ぜひお楽しみください!

また、帯広はグルメの地としても知られ、
名物の豚丼をはじめ花畑牧場の生キャラメル、
お隣の池田町にはワイン城などもあり、
食に飽きがこない!そんな街になっております。

そんな自然豊かな帯広に所在している帯広支店は、
今年で開設から11年目を迎えます。

支店内にある屋外展示場には断熱金属サイディング、サンルーム、
玄関ドア、玄関フード、カーポートなどのエクステリアをメインに展示しております。

そのほか水まわり商品や外窓、内窓など多数の商品もお取り扱いしておりますので
帯広市内はもちろん、十勝周辺でお家のことでお困りの方はぜひ、
Nissho帯広支店へご相談ください!

釣り部 北陸支部 秋の活動報告!!

先日進水式を迎えた[HappinessⅤ号]が、
さっそく大活躍したという北陸支部からのご報告です!

当日は朝マズメの時間を狙い、朝5時半に現地集合。
[HappinessⅤ号]も心なしか気合の入った面持ちに見えます。
(見えませんか??)

今回のメンバーは釣り部北陸部部長(常務)と部員2名!

高級魚として知られているアマダイをはじめ、
マハタ、レンコダイ、カサゴ、エソ、クサフグなどなどが
釣れに釣れてしまって・・・
写真を撮る暇もなかったほど!(残念!!)

おふたりとも獲物片手にいい笑顔です☆

とくにアマダイは40cmほどの大物も釣れて、
そのサイズは買うと1匹5000円は下らないそうで!!
おいしそう。。。。うらやましい。。。

いいお天気の中、大漁一歩手前の成果となりました。

次回こそ“大漁”期待しています!

<º))))><

Nisshoファームだより2021 その2


まさに天高く馬肥ゆる秋!という気持ちの良いお天気の東雁来から、
お久しぶりの更新となってしまいました!(スミマセン!!)Nisshoファームです。

今年もNisshoファームは、それはそれはたくさんの野菜を生み出して
社員のお腹を満たし、いまとなってはまっさらとなったNisshoファーム。


まっさら〜〜〜〜〜〜〜。

個人的に今年一番作ったメニューといえば
厚めに切ったナスをたっぷりのごま油で焼き、
鰹節とお醤油をかけて食べる「やばナス」
(シェフ兼任男性社員に教えてもらったメニュー)と、
ピザ用チーズをかけて焼いたナスを焼き肉のタレでいただく
「ナスチーズ」(女性社員に教えてもらったメニュー)という、
ひとりナス祭りの夏でした。
(どちらも絶品ですのでぜひお試しあれ!)

そしてそろそろ冬の足音が着実に近づいていることを
感じさせる気温となってきたここ数日、
Nisshoファームにまた新たな動きが・・・。


この季節といえば・・・・


ドン!!!!!!!
そう!お漬け物作りです!!!


ご覧ください!
このひと夏の情熱を燃やした甲子園の高校球児、
または青春映画のポスターを思わせる爽やかな横顔!
(我ながら何を言っているのでしょうか)

さわやか大根たちは、10日ほど干された後、
おいしいたくあん&玄米漬けになる予定です。
完成したらまた(食欲に負けないよう頑張って)ご報告いたします!
※こちらの大根はファームで採れたものではありません


そして、ファームの片隅でひっそりと展開されていた
Hさんのハーブ畑も、室内へお引っ越しを済ませましたよ。

こちらも味・香りではもちろん、見た目の愛らしさでも
まだまだ楽しませてくれそうですね!

次回の更新もお楽しみに♪

2022年度 新入社員内定式を行いました!

今年もこの季節がやってきました!
来年の4月に入社する新入社員の内定式を、
10月29日(金)に本社会議室にて行いました。

今年の内定者は6名!
このご時世での就職活動、とても大変だったことと思います。
みなさん内定おめでとうございます!
(そして、ありがとうございます!)

内定通知書の授与の後、

社長をはじめ役員からの訓示、

新入社員のみなさんの自己紹介をいただいたあと、

一昨年&今年入社の先輩たちから
入社に向けてのメッセージを一言ずつお話ししました

さらにフリートークで、少しずつ緊張もほぐれ
互いの雰囲気をわかり合えた会だったように思います!

さらにその後は毎年恒例(?)の
焼肉店での懇親会へと続く。。。

4月の入社が楽しみですね!
新入社員さんの活躍に、社員一同期待しています!