夏におすすめ!多彩に活躍するウッドデッキのご紹介♪

こんにちは!Nissho庄内支店です。
今回は夏におすすめの施工事例をご紹介いたします!

子供たちが遊べたり、屋外で食事をしたり、洗濯物を干したりと、
さまざまなシーンで使用したいというお客様からのご要望にお応えするため、
オーダーのウッドデッキをご提案いたしました。

 

全幅10.8m、出幅2.1mの広々としたウッドデッキの正面には
どこからでも庭へ降りることができるように長い段床を設けました。

また、お子さまの万が一の転落防止のため、
段床がない場所にはデッキフェンスを設置しました。

施工前

施工後

長い段床は利便性や安全性を高めてくれるうえ、
見た目もより高級感がグレードアップし、
リゾートのような雰囲気のアウトドアリビングが完成します。

ウッドデッキなどのエクステリアも、
敷地や要望に合わせてオーダーメイド可能です。

ウッドデッキの設置をご検討中の方は、ぜひNissho庄内支店へご相談ください!
お見積りは無料です。

ご相談やお見積りのご依頼は、フリーダイヤル0120-20-8900や、
こちらの専用フォームよりお問い合わせください。

マンション総合EXPO2024 出展レポート!

今年も5月30日(木)・31日(金)に東京ビッグサイトで行われた
『住まい・建築・不動産の総合展 BREX』内の
「マンション総合EXPO 2024」に、Nisshoが出展しました!

Nisshoは昨年に引き続き2回目の出展となり、
今年は全体で、2日間のべ14,170名の来場がありました。

Nisshoは昨年の倍のサイズのブースで出展し、
お立ち寄りいただいた56社さまと
名刺交換や商品のご紹介などをさせていただきました。

マンション管理会社様、設計コンサル様、不動産会社様、大規模修繕業者様、管理組合様など
マンションに関わる幅広い業種、業者様とお会いすることができ、
大変有意義な展示会となりました。

さらに、新たな展示会の出展依頼や、
全国にまたがるマンション修繕コンサル様からの登録依頼など
今後に繋がる出会いもありましたので、
Nisshoオリジナル商品であるビル・マンション用網戸
ゴミステーションNの認知度UPを目指し営業活動して参ります!

もちろんお電話・メールでのご相談やお見積りのご依頼も受付中です!
フリーダイヤル0120-20-8900や、こちらの専用フォームよりお問い合わせください。

皆さまのご来場、ご相談をお待ちしております!

【イベントレポート】マタニティー&ファミリーフェスタ「HakataCCo」に出展しました!

こんにちは、Nissho福岡支店です。

 

2024年5月26日に福岡市で開催されたマタニティー&ファミリーフェスタ「HakataCCo(はかたっこ)」に参加いたしました!

 

今回はイベントの様子をレポートいたします!

 

■「HakataCCo(はかたっこ)」とは?

博多で子育てを頑張る親子の「美と健康」を応援する祭典

マタニティー&ファミリーフェスタです。

 

7年目の開催となる今年は「学び、楽しみ」がテーマの

【asobuフェス】と合体してさらにパワーアップ!

ドゲンジャーズショーや企業ブース、抽選会等イベント盛りだくさん!

 

Nissho福岡支店は今回初めての参加となりました!

 

■イベント詳細(※終了いたしました)

「HakataCCo(はかたっこ)」

マタニティー&ファミリーフェスタ

開催日時|2024年5月26日(日) 10:00~16:00

会場|福岡アイランドシティフォーラム(福岡市東区)

 

当日の福岡支店のブースはこちら。

エクステリアの雰囲気を感じていただけるように、

レイアウトにもこだわりました!

 

ソフトバンクホークスのユニフォームの飾り付けもバッチリです◎

約40社の企業が参加。

それぞれの企業様が気合を入れてブースを準備していました!

 

マタニティー&ファミリーフェスタということで、

ご家族の暮らしに関わる企業が出展。

 

気になっていたアイテムやサービスの説明が1日で聞けるので、

情報収集に便利なイベントです。

イベント開催中は、Nissho福岡支店のブースにも、

たくさんのお客様が来てくださいました!

企業ブースをめぐるスタンプラリー抽選会も開催!

暮らしに役立つアイテムがプレゼントされていました。

ヒーローショーも開催。

ご当地ヒーローのドゲンジャーズのショーやオーガマンが登場!

盛り上がっていました!(写真はオーガマン)

ご来場いただきましたお客様、ありがとうございました!

福岡支店には九州最大級のエクステリア、窓まわり商品の展示場があります。

 

新築外構工事、エクステリア工事、窓まわり工事、塗装工事をご検討の方は、

ぜひ当支店にご相談ください!

 

お問い合わせの際は、通話料無料のフリーダイヤル0120-20-8900、またはこちらの専用フォームをご活用ください。

ご相談お待ちしております!

北海道にNissho社員用コテージが完成しました!

こんにちは!

2024年6月に社員のためのコテージが完成!

じゃーん こちら!


↑シンボルツリー越しのコテージ

緑に白い外観が映えています。

広い敷地の奥には

なにかなー

なんと川が流れています!!

川辺にはフキやワラビなどの山菜も自生しているんです。

オープンを前にボイラーやエアコンの試運転のほか
備品などの確認のために本社のみなさんで試運転ならぬ試利用してきました。

建物の半分を占める広いデッキでバーベキュー!

お天気だと本当に気持ちがいいです。


↑斉藤シェフ作おしゃれアヒージョ♡


↑しいたけバター醤油 間違いないやつ

敷地内でとれた山菜でお料理タイム。
ここからは渡辺社長マル秘レシピクッキングコーナー

用意するのはとれたてのフキ

 

 

 

 

 

 

小口切りにしてお鍋へ

 

 

 

 

 

 

揚げ蒲鉾と鮭缶を投入

 

 

 

 

 

 

ひと煮込みでフキが柔らかくなるまで煮て出来上がり

味付けは秘伝レシピのため企業秘密です。

 

 

 

 

とれたてのワラビもアク抜き中

 

 

こちらも8時間くらいおくと

生でいただけます!

新鮮な味わいはとれたてならでは!

おいしく、出来上がり!


ゲストにこどものアイドル
ミヤマクワガタもやってきました。

 

冷蔵庫、キッチン、洗面所にお風呂付き!!

アウトドアの道具がなくてもキャンプができる施設です。
7月よりワークフローで申請できるようになります。
社長がお子さんがいるご家族に安心して使ってもらえるようにと
ベッドも用意しています。

ワークフローのアップまで、どうぞお楽しみに!!!!

「マンション管理フェアinあいち」にNisshoが出展します!

こんにちは!Nissho名古屋支店です。

このたび、6月27日(木)・28日(金)に開催される
中部圏唯一の建築総合展示会「建築総合展NAGOYA」に出店いたします!

愛知建築士会と中部新聞社が共催する53回目の総合展示会であり、
その中の大規模改修や管理などマンション管理組合向けの
商品・サービスが一堂に集う特別企画「マンション管理フェアinあいち」
NisshoはゴミステーションNで出店いたします。

名古屋市では、ゴミ置場の囲い工事に関心が向けられており、
設計改修折込見積りにも項目化されております。

すでに一部の改修ゼネコン様から積算・受注をいただいておりますが、
このイベントをきっかけとして中部圏にゴミステーションN
さらに販促していきます!

会場には実物を展示しますので、
ぜひ、見て・触れて施工性や操作性などゴミステーションNの魅力を
確かめにお越しください!

会場は〈ウインクあいち(愛知県産業労働センター)〉
(名古屋市中村区名駅4−4−38)の7・8階展示場で、
Nisshoは7階のM20ブースでお待ちしております!

もちろんお電話・メールでのご相談やお見積りのご依頼も受付中!
フリーダイヤル0120-20-8900や、こちらの専用フォームよりお問い合わせください。

皆さまのご来場、ご相談をお待ちしております!

沖縄支店おすすめ!Nisshoオリジナルアルミ雨戸のご紹介!

こんにちは、Nissho沖縄支店です!
今回は沖縄支店から、おすすめの商品と施工事例をご紹介いたします!

そのおすすめ商品というのが、Nisshoオリジナルのアルミ雨戸です!

雨戸やシャッターは台風などの強風や突風から窓ガラスを守ることができ、
閉めておけば、窓ガラスが割れたり、
飛来物の衝突による窓の破損を防ぐことができます!

また、雨戸は窓の外側に取り付けるため、開口部が二重になります。
そうすることで防犯性が向上するのに加え、
ロックをかければ外からの視線を遮断しながら通風することもできます!

戸板の枚数や施工方法などは、
鉄筋コンクリート造か木造建築かという建物の種類や、
現場状況に応じて変更し最適な施工が可能です!

施工事例

このような大きな窓があるお家って憧れますよね。
しかし、強風となると、広くて大きい窓は恐怖の元凶となってしまいます。
近年、台風や突然の豪雨、突風など異常気象が増加傾向にあります。
強風で大きな物が飛んできたり、強い雨風が吹き付けることで
窓ガラスが割れてしまったというニュースを目にしたことがある方も
多いのではないでしょうか。

台風はもちろんですが、横殴りの雨が家の中に入るなど
常に風が吹いているような海岸沿いの家や、
高台にある家などではさまざまな被害が考えられますので、
雨戸の取り付けをおすすめいたします!

今回は、完全にオーダーのアレンジ仕様で雨戸を取付させていただきました!
Nisshoは自社で多彩なアルミ部材を扱っていますので、
現場に応じてオーダーメイド施工が可能です。

お困りのお客様は、ぜひ一度Nissho沖縄支店へご相談ください。

ご相談やお見積りのご依頼は、フリーダイヤル0120-20-8900や、
こちらの専用フォームよりお問い合わせください。

【施工事例】YKK AP「ジーポートPro 軒天木調パネル&高意匠仕様」

こんにちは、Nissho 四国支店です。

今回は、実際の施工事例の中から、YKK AP「ジーポートPro 高意匠仕様(軒天木調パネル、鼻隠し、竪樋カバー)付き」をご紹介します。

お客様よりご相談があり、新しくカーポートを設置させていただきました。

 

商品は、

YKK AP「ジーポートPro 高意匠仕様 (軒天木調パネル、鼻隠し、竪樋カバー)付き」

3台用 55-80 H25 B7色(カームブラック)です。

高級感のある軒天木調パネルに高意匠鼻隠しを追加しています。

竪樋カバーもある高意匠仕様のカーポートです。

 

無機質な雰囲気になりがちなカーポートですが、

「ジーポートPro」のオプションを追加するとここまでおしゃれに仕上がります。

お客様からも

「おしゃれな感じに仕上がったので、このカーポートを選んで良かった」

と言っていただきました。

工事中の様子はこちら。

 

■意匠強化オプション

住宅全体に風格を与える存在にランクアップさせることが可能です。

昼と夜で異なる印象に。住宅を美しく演出するカーポートです。

■サイズバリエーション

1台用から3台用までのラインナップがあり、

組み合わせることで4台用、6台用などの連結が可能です。

 

▼YKK AP「ジーポートPro」の詳細はこちら

https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/exterior/gport_pro

 

四国のカーポートのことでしたら、

ぜひNissho四国支店にご相談ください!

 

お問い合わせの際は、通話料無料のフリーダイヤル0120-20-8900、またはこちらの専用フォームをご活用ください。

ご相談お待ちしております!

 

特殊工事&オプションもおまかせください!

こんにちは!Nissho鳥取支店です。

今回は、実際に施工したちょっとめずらしい?工事やオプションをご紹介します!

1)玄関引戸交換
「車椅子での出入りをしやすいようにしたい」というご依頼をいただき、
2枚建の引戸だった玄関を3枚建に変更し施工しました。
2枚戸の場合は間口の半分しか通行の幅が取れなかったのに比べ、
3枚戸にすることで3分の2まで開口幅が広がり、
これまでよりもゆったりと通行できるようになりました。
また、より車椅子での通行しやすくするため、
下枠を外すことで段差を少なくしました。

〈Before〉

〈After〉

2)2台用カーポート
カーポートの設置のご依頼でしたが、
「柱に車をぶつけそうで怖い」という奥様の不安があったため、
梁延長材を使うことで前方の柱をギリギリまで広げて設置しました。
このように、カーポートはご希望や地形に合わせて設置することが
可能ですので、傾斜地や変形地でもお気軽にご相談ください。

〈Before〉

 

〈After〉

3)テラス囲い
「洗濯物干し場が欲しい」というご依頼をいただき現地調査をしたところ、
取り付け希望位置が入隅になっていました。入隅仕様のテラス囲いもありますが、
外壁がスパンサイディングで雨漏りの危険性があったため、
「戸袋逃し材」を使用し、入隅から隙間を開けて施工しました。

〈Before〉

〈After〉

 

ほかにも、窓・外壁・外構工事など、住まいことならNisshoにおまかせください!
お客様のさまざまなお悩みを解決できるよう最適なご提案をさせていただきます。
お見積は無料ですので、お気軽にお問合せください。

ご検討中の方やお見積りのご依頼は、
フリーダイヤル0120-20-8900や、
こちらの専用フォームよりお問い合わせください。

皆さまのご来店、お問い合わせをお待ちしております!

Nisshoリビングショールーム(札幌)6月の営業について

こんにちは!Nisshoリビングショールーム(札幌)です。
6月の営業日について、お知らせいたします。

6月は臨時休業日などはなく、定休日の火・水のみお休みとなりますので
よろしくお願いいたします☺︎
詳しい日程などは下記PDFよりご確認ください。

また、引き続きご見学は予約制となりますので、
ご来場の方は事前にお電話にてご予約をお願いいたします。

ご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。